建築編
土木編
空気と樹脂の置換
コンクリート内部にも空気が存在します。注入時には材料漏れを防止する為、表面を密封します。そのため、躯体内部の空気は逃げ場がなくなり、注入の圧力に抵抗するものとなります。この抵抗する力が注入剤の侵入を阻害する要因となっています。
本工法は、注入位置を穿孔し、JP台座及び注入器(IPHカプセル)を取り付け、注入器のジャバラキャップのスリットから注入開始時に躯体内部に存在する空気を抜き取り、注入樹脂と安定的に置換することが可能です。
高密度充填
本工法は、高流動性のエポキシ樹脂を用い、注入開始時にコンクリート内部の空気を排出することで、負圧の状態を作り出し、注入圧力を0.06±0.01~0.02N/m㎡の超低圧に抑えることで毛細管現象も生かされ、まるで植物の葉脈に水分や養分が行きわたるようなイメージで、注入樹脂を高密度・高深度に微細なひび割れまで充填が可能となります。
計測実績からは0.01mmの微細クラックまで充填されています。
強度回復・耐久性向上
高密度に微細なひび割れまで充填されることから圧縮強度及び、コンクリートと鉄筋の付着強度が回復し、耐久性の向上も期待できるため、構造物の長寿命化につながります。
本工法施工後、部材の力学的性能の向上は、多くの試験体による実験で確認されており、設計基準強度の回復または向上も期待できると土木学会で評価されています。
また断面修復(欠損補修)後に注入を行うことで、既存躯体部と補修材料を一体化させ、再剥落の防止対策となります。
鉄筋防錆・中性化抑制
注入により鉄筋周囲に樹脂が充填されるため、鉄筋の防錆効果を高め、中性化の進行を抑制することが可能となります。
また、微細な空隙にも充填されることから、空気・ガス・水分等のコンクリート内部への侵入を防ぎ、劣化進行や塩害、ASRの抑制効果も期待できます。
経済性の向上・環境対策
本工法の施工により、耐久性の向上が見込まれ、補修周期を延ばすことが可能となります。また、劣化部分に対しては極力斫り落とさず、そのまま欠損補修・注入を行うため解体殻が減少し、施工費や工期が低減できます。
注入器(IPHカプセル)本体は、転用可能で経済的です。また、サンディングや穿孔に使用する機材は低騒音・無粉塵・無振動の専用工具であり、施工性が向上し、周辺環境へも配慮しています。
道路・鉄道・空港等、多くの施設は利用を妨げることなく、供用状態での施工が可能です。
注入開始前:IPHカプセル設置
注入時:空気と注入樹脂の置換
注入完了後:加圧硬化養生
注入後:ブラックライト照射による樹脂の充填状況
社会基盤施設のライフサイクルコスト低減が可能な工法として、日本建築学会及びコンクリート工学会(JCI)に論文を発表し技術評価を受けています。
土木学会技術評価認定を受けた注入工法(土木学会技術評価第0020号)
国土交通省新技術NETISに【掲載期間2007年~2018年3月】掲載
(登録番号CG-070007-V )
「特許」 特許権者:エス.ジー.エンジニアリング 株式会社
発明名称「コンクリート構造物への注入充填材の注入方法、及び注入方法に使用する注入器」
特許取得[特許第5074118号]
発明名称「コンクリート構造物への注入充填材の注入方法、及びその注入器」
特許取得【特許第5941585号】
【一般社団法人IPH工法協会連絡先】 https://iph-v.com/